minanomaについて

名前の由来
みんなの「やってみたい」(自己実現)を応援する場所を作りたい。
夢を叶える場所を作りたい。
その時、「みんなの場所(皆の間)」という言葉が、パッと浮かびました。
「mina」というのはフィンランド語で「自分」という意味もあります。
また英語は「name」、日本語も「namae」。
「N」と「M」の音には「何かを生み出す」感性が含まれている…と聞いたことがあり、
みんなが使えるこの場所で、新しい自分に出会い、新しい何かを生み出してほしいなと思い、
「minanoma」の名前が生まれました。
なんで、レンタルスペースを始めたの?
minanomaを運営するメディカ株式会社の代表は、息子を看病するために起業し、仕事を続けてきました。
自分のチカラで起こすビジネスは、つらいこともありますが、社会に関わったり、自分のスキルを認めてもらえたり、やりがいも満足度もたくさん得られます。
だから、プチ起業・週末起業を応援したいのです。
でも「自分のスキルをちょっと試してみたいな」と思ったときに、 アパートばかりの蒲郡は、そもそも不特定多数が出入り可能な事業用の賃貸物件がありません。
たとえあったとしても、場所代(+電気代・水道代・ネット代・設備)などの固定費は意外に大きく、負担になります。 週に1回~3回のレッスンや教室では、全く採算が取れません。
自宅教室、自宅サロンもいいけれど、どうしても生活感が出てしまいますし、セキュリティ上不安なことも多いでしょう。
スキルや能力はあるけれど、フルでは働けない
家族を大切にしながら、自分にできる範囲で社会に関わりたい
副業や起業に興味があり、一歩踏み出せる場所を探している
そんな人たちを応援する場所を作りたい…と思って、レンタルスペース「minanoma」をはじめました。
こんなレンタルスペースの使い方も歓迎
プチ起業・週末起業のためでなくても構いません。
家族や友達、ママ友、親戚、地域のお役の集まりなどでも、ぜひ使ってください。
生まれ育った蒲郡の方に喜んで使っていただけることのが、一番うれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません